次男に続いて義母も血液のガンに(その2)

  (その1)では次男が悪性リンパ腫と診断され、①息子が幸せだと思えるような環境を創ること。②息子が治るという希望を持って治療に取り組めるように支えになること。③家族3人(東京で就職した長男を入れると4人)笑って暮らすこと。④どんなことにでも感謝して暮らせるように努めること。などの「幸せ療法」というのを家族で実践していこうと話し合った、ということを書きました。

 12月中旬に検査入院して、具体的な治療方針が決まったのは1月中旬でした。そのころは神経内科から転科して、血液内科に変っていたました。

 病名もより詳しくなり、『肝脾T細胞型非ホジキン性リンパ腫』。対処法は、血液のガンのため、手術で取り出すこともX線を照射することも出来ないため、非ホジキン性リンパ腫によく使われる「CHOP療法」という4つの抗がん剤の頭文字を取った抗がん剤治療に、「エトポジド」という薬を追加した「CHOEP療法」という抗がん剤治療を8サイクルすることになりました。

 3週間を1サイクルとして最初の3日間に点滴と服薬をして、残りの2週間と4日は副作用に耐えるだけ。1日目からひどい副作用に見舞われました。悪心(おしん)、嘔吐(おうと)。それでも息子は見舞って帰る私達父母に「ありがとう」を言うことを忘れませんでした。2日目からは全身を倦怠(けんたい)感が襲ってきました。食事はまともに摂れないし、体がだるくて仕方がない。そして、2週間目から脱毛が始まりました。朝起きたら、ごそっごそっと髪が抜けている。かゆいので頭をかけば、指に髪がついてくる。3週間が過ぎて、2サイクルめの抗がん剤治療を始める頃には、息子の髪はあらかた抜けてしまっていました。また3日間の点滴と服薬、そして副作用に耐える。

 4サイクルめが終わりに近づいたある日、私たち3人は先生に呼び出されました。最初にがんの告知を受け、重要な話があるときにいつも使う狭い、机一つに椅子が4つの部屋です。「抗がん剤治療はそれなりの効果が出ているのですが、脾臓が通常の数倍に腫れ上がっていて、そこで悪性のリンパ細胞がつくられていると考えられるので、脾臓を全摘出する必要があるが、その手術は命にかかわる危険性がいくつもあるが、どうするか?」今度は外科の先生が、1つずつ理由を挙げておっしゃいました。摘出しなければガンは治らない。息子はその場で手術すると答えました。

 脾臓に接している動脈を傷つければ大出血を起こす危険性があると、輸血用に用意した手に入りにくいという800ccのA型Rh-の血は全く使われず、5ccの出血で、他のリスクもほぼ乗り越えて、切り口も8cm程度で、手術は大成功の結果で終わりました。残る怖れは、感染症だけです。幸い、それも乗り越え、手術の傷口もふさがり、一時退院の許しが出ました。

 手術のため、4サイクルめの抗がん剤治療を終えて、次の抗がん剤治療は一時中断していましたので、副作用はほとんどなく(スキンヘッドはどうにもならないですが)、帰宅した息子はここぞとばかりに食べまくりました。

(その3)に続く。


コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    おかん (月曜日, 10 8月 2015 15:28)

    ひどい副作用にも息子さんは耐えたのですね。
    手術も大成功で無事に終わり、本当に良かったです!

  • #2

    (水曜日, 12 8月 2015 12:46)

    ありがとうございます。脾臓摘出前の外科医の先生の説明は、一瞬受けるのを躊躇してしまいそうな説明でした。脾臓が腫れているいるので、脾臓だけを摘出できず、他の臓器も傷つけるかもしれない。すぐそばを接するように大動脈が通っているので、それを傷つけると、大出血を起こす。用意した800ccの血液で足りない時は、Rh-の血液は簡単に用意できないので、輸血が間に合わないこともありえる(確かに、抗ガン治療中、たまに輸血を受けているのですが、パックには名古屋や東京と書かれていることが多く、金沢ってのは1回しかありませんでした)。ごくまれに、全身麻酔で呼吸が止まってしまうことがある。内視鏡で手術を始めるが、脾臓が大きくなっているため、開腹部門を広くして、実際に手を入れて取り出すことになると思うが、開腹部分が大きくなると、予後の回復に時間がかかり、感染症の可能性も大きくなってくる。など、マイナーなものばかりでしたが、息子は手術すると言いました。

ひまわり工房へのお問合せ

石川県小松市園町ハ36番地1

小松織物会館1F

 

ひまわり工房

 

TEL:0761-24-3313

 

月曜日~金曜日

9:00~17:15

 

お問合わせはこちらから