ハロウィンは10月31日の行事ですが、日本ではもうすでにイベント化され、いろいろなグッズが販売されてますね。
100円ショップ、雑貨屋さん、スーパー・・・どこへいっても関連商品がおいてあります。
先日某ディーラーに行った際にもハロウィンのマグカップを頂きました。
ハロウィングッズ大好きなので机の上に透明の袋から出さずに置いてあります。
私がプレイしているネットゲームでもハロウィンイベントが開催されていて、もうハロウィンづくしな毎日です。
そもそもハロウィンてどんな意味の行事なのか調べてみました。
ケルト人の1年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていたが、時期を同じくして出てくる有害な精霊や魔女から身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた。これに因み、31日の夜、カボチャをくりぬいた中にろうそくをたてて「ジャックランタン」を作り、魔女やお化けに仮装した子供達が近くの家を1軒ずつ訪ねては「トリック・オア・トリート(ご馳走をくれないと悪戯するよ)」
と唱える。
Wikipediaより
かわいい行事ではないようですね、実際は。
でも仮装した子供達はかわいいな、と思ってしまいます。
仮装といえばディズニーハロウィン。
イベント期間中のはじめとおわりの1週間だけ全身仮装ができるんです。
ただし、魔女やお化けの仮装ではなくディズニーキャラクターの全身仮装なんですが。
でも、楽しそう~。
遊園地は乗り物が怖くて行けないのですが
こういうイベントがあるなら行きたくなりますね。
コメントをお書きください